2013年9月25日水曜日

至仏山、ソロ登山

鳩待峠から山の鼻へ向かう木道にて。落ち葉の黄色から秋の訪れを感じる。
2013年9月11日午前9時49分。
鳩待峠から山ノ鼻へ向かう木道にて。落ち葉の黄色から秋の訪れを感じる。

至仏山で初ソロ山行を決行。

先日「夏が来れば思い出す♪」でおなじみ、遥かな尾瀬・至仏山(しぶつさん)でソロ登頂を果たしてきた。
登頂してからすでに二週間たった今もまだ軽い興奮状態が続いていて、尾瀬への恋しさ愛おしさが止まらず、日常生活に支障が出ている可能性も否めない。
興奮状態を少しでもおさめるため、ソロ山行の話をして発散しておきたい。
ソロ登山や尾瀬に興味のある人は、しばしの間お付き合い願いたい。


2013年9月6日金曜日

アプトの道巡り完結編。トンネルを抜けるとそこは…

トンネルを抜けるとそこは明治26年だった。


 いや、トンネルを抜けるとそこは「風立ちぬ」の世界……




8月18日。お盆最後の日曜日。私はアプトの道の上にいた。







AM 11:35
峠の釜めしでお腹を満たし、名残惜しくもおぎのや資料館を出て駅前を出発し、アプトの道へと向かう。



ハイキング開始まもなく「前略、アプトの道の上より」でも紹介したトロッコ列車シェルパくんに遭遇し、はしゃぐ我が後輩、山ガールS。
山ガールSとは「黒檜山・駒ヶ岳(赤城山)登山レコード-長七郎山と地蔵ヶ岳は雲の中」以来の再会だ。




前略、アプトの道の上より」ではここ旧丸山変電所までだったが、この日は更に先へと進む。
前回も暑かったが、この日も気温は33℃ぐらいまで上がっていたような気がする。


峠の湯裏手にある、中山道の宿場町の一つ「坂本宿」を案内する看板。


「アプトの道」は山あいの中、数々のトンネルを抜けてゆるやかな勾配をゆくハイキングコースなのだが、「峠の湯」まではアスファルトで舗装されている部分が多いので、想像していたよりも照り返しがきつかった。



12:35
出発から約1時間後。
先日の火災のため、休業を余儀なくされてしまった「峠の湯」に到着。
あの「めがね橋」を彷彿とさせるレンガ造りが見事な建物だ。
だがトロッコ列車の「峠の湯」駅側からは無残に煤けた後ろ姿が見えた。
「展望風呂からの眺めが最高だったんですよ」とは地元タクシー運転手さんの談。
再開の日が今から待ち遠しい。



峠の湯の庭から見えた妙義山のとんがり具合にしばし見惚れる。

■関連記事



トロッコ列車シェルパくんの終点「峠の湯」駅。
峠の湯館内には立入禁止だが、外にあるトイレは利用可能だった。
アスファルトからの照り返しがきついので地味に体力を奪われたが、この先はトンネルが続くので日陰休憩もでき、比較的楽な行程となる。
トイレタイムと水分補給を済ませて更に歩みを進める。

12:49
最初のトンネル入口。



前方にこのトンネルを見つけた瞬間、「いよいよアプトの道の本番が始まった!」 そんな気がした。



基礎が見えるトンネルや、



ライトアップされたトンネルなどをくぐり抜け、



13:05
碓氷湖に到着。
湖にかかる「ほほえみ橋」と「夢のせ橋」、これらも「めがね橋」をイメージしているらしい。


坂本ダム。



碓氷湖脇に立つカフェ「コロボックリ」。
このあたりでコーヒータイムに突入したかったが、時間に余裕があまりなかったので、見えないふりをして通過した。

森の雑貨屋コロボックリ
かわいい! 立ち寄らなかったことを今、激しく後悔している!



「コロボックリ」の誘惑を振り切ってアプトの道ハイクを続行。
この辺りから緑が深く涼しげな道が続くので、疲れた体には有り難い。


トンネルの中を吹き抜けるそよ風がひんやりして心地良い。このあたりで滝のように流れていた汗がようやく引いてきた。暗闇にはしゃぐ子どもたちの声がよく響き渡り、清涼感が増してくるようだった。


13:26
トンネルを抜けるとそこは「風立ちぬ」の世界だった。

出発してから1時間50分にしてようやく「めがね橋」の上にたどり着いた。
横川駅の標高は387m、めがね橋の標高は580m。およそ200mの標高差を登ってきた計算になる。



めがね橋の上からワインディングな国道18号を見下ろす。



国道18号の反対側には平成9年に廃線となった信越本線の新線の姿が見える。



アプトの道から一旦国道に降り、木漏れ日の向こうにそびえる「めがね橋」を見上げる。
この周辺には「頭上にスズメバチの巣あり」「山ヒルに注意」などの看板が立っており、実際蜂も多い。
6月にも一度訪れたがその時は蜂は見かけなかった。夏場は注意されたし!



蜂にドキドキしつつ定番の位置からめがね橋を見上げると、橋の上の人々がこちらを覗きこんでいる様子が見えた。

橋の上に戻り、終点・熊ノ平方面へと進む。


通気口から差す緑の光がトンネルのレンガを彩る「プリズムスポット」を発見。
ここをアプトの道・ベストスポットに認定したいと思う。



木漏れ日が織りなす光彩が美しい。しばらく眺めていても飽きがこない。



ちょうどいい場所にベンチもあった。誰もいなければ思う存分休憩したいところだった。



正面からとらえた第五橋梁の姿は「「風立ちぬ」で碓氷峠(うすいとうげ)に思いを馳せまくる」で是非ご確認を!



さて、トンネルに次ぐトンネルを抜け、


10個以上のトンネルをくぐり抜けると、ようやくゴール地点「熊ノ平駅」に到着。



なんだかよくわからない機械室。


さて、ここで悲劇が起こった。
この日はハイキング終わりに軽井沢を散策しようと、片道ハイキングで切り上げ、熊ノ平のバス停で軽井沢行きのバスに乗ろうと計画していた。

しかし私たちはとんでもないミスを犯してしまった。
横川駅〜軽井沢駅間を走るバスは一日8本(上下線16本)運行しているが、アプトの道の「めがね橋」や「熊ノ平」に停車するバス(愛称めがねバス)は11時台の一本しか走っていない。
横川〜軽井沢間のバスは、すべてめがね橋等に止まるものと勘違いをしていたのだった。


熊ノ平駅から国道に降り、バス停の前でその事実を知り呆然自失となった我々は、とりあえず軽井沢方面へ向かい、途中でタクシーをつかまえようと歩き出した。
しかし歩道部分が全くない峠のワインディングロードを歩行するのは大変危険であることがものの一分でわかり、熊ノ平駐車場まですごすごと戻った。
しかし携帯電話には無情にも「圏外」の文字が表示されていた。
ソフトバンクもドコモもアウトだった。
仕方がないので電波が届く場所まで戻ろうという話になり、アプトの道を逆戻りすることにした。


「いやー参ったね」などと話しながら、第何橋梁だかわからない、とある橋の上に差しかかった時だった。
前方にいくつかの小さな影がうごめくのが見えた。


あれはまごうことなきお猿さんだ。


トンネルに寄りかかったおじいちゃん猿。かわいい。


「このあいだ、猿に襲われている人の動画を見たんですよ。これ以上近づくと危険です!」と恐れおののく山ガーSの忠告もあったので、ここまでのアングルが限界だった。

しかしこんな場所で野生のお猿さんたちにお目にかかれるとは思わなかった。
もし「めがねバス」に乗れていたら、もしワインディングロードでタクシーをつかまえることができていたら、このお猿の軍団とは出会えていなかったのだ。
そう考えると、私たちは類まれな幸運に恵まれたのかもしれない。



またもや明治にタイムスリップ。



やっぱりこのスポットは落ち着くなあ。


このあと「めがね橋」付近で携帯を見るとアンテナが5本立っていたので、タクシーを呼び、軽井沢駅まで送ってもらった。
峠のワインディングロードでは運転手さんの「峠の湯」話や、安政遠足 侍マラソンの話、お孫さんの話などに花が咲いた。
しかし後半は吐き気との戦いだった。なにしろ「いろは坂」並みのワインディングなのだから。

タクシー代は4000円ぐらい(二人で割って2000円)かかり、なかなか痛い出費となってしまったが、野生の猿軍団にも会えたので、トントンということにしようと思う。

数回に渡った「アプトの道」シリーズも、今シーズンはこれにて完結となる。
次回は秋の紅葉シーズンだろうか。
もうすぐじゃないか……