2015年5月29日金曜日

やっと会えたね!「自販機食堂」の絶品バーガー

伊勢崎にある「自販機食堂」(@jihanki_lunch)。

自販機食堂とは、古くは「オートレストラン」とか「オートパーラー」といった名前で親しまれている、ちょっとしたレストランです。
いわゆるロードサイドにある自動販売機が並んだお店で、中には飲み物以外にうどんの自販機があったり、ハンバーガー自販機があったり、古いコインゲーム機もあるような、そんな感じのお店です。

母「最近そういうお店を見なくなったねえ。昔は道路っぱたにあったのに」
私「ところがね…」
母「え?」
私「伊勢崎に…」
母「どしたの?」
私「あるんだよ、昔ながらのオートレストランが!」
母「ふーん」
私「いや。“ふーん”じゃなくて」
母「あら、あんな野っ原にフキノトウが生えてるよ!取って行きたいね!」
私「フキノトウはどうでもいいよ!」
父「…(運転中)」

(↑実際はかなりの上州訛りの会話です)

そうこうしているうちに伊勢崎「自販機食堂」へ到着!

伊勢崎「自販機食堂」へ到着

出た!イメージキャラクターのHaco(はこ)ちゃん!
今日もかわいいよ!
ヒゲもかわいいよ!

あ、今気がついたけど、オレンジハットのマークのヒゲからきてるのかな、これ。
うわ、今気がついた!


■関連記事

オレンジハットのラーメンのチャーシューがジューシーすぎる
藤岡にあるオレンジハットのラーメンについてのレビュー。
このラーメンも自販機の中の人が制作しています。


ふたたびの田舎っぺうどん、なす汁編

食べた食べた。

ツヤツヤな田舎っぺうどんのどアップ 
ツヤツヤな田舎っぺうどんのどアップ。前回よりもいい写真が撮れた気がします。

久しぶりにちょっと天気が悪い平日の休日をむかえ、どこにも出かけずに熊谷にいました。
今日はそんな日だったので、行ってきました「元祖田舎っぺうどん」へ。

2015年5月24日日曜日

すっかり長蔵小屋のとりこです

長蔵小屋前

今週ついに尾瀬は山開きとなり、本格的な山のシーズンを迎えました。
せっかくなので、ずっと下書き状態だった尾瀬沼東岸の「長蔵小屋」の写真を更新したいと思います。
今年も泊まれたらいいなあ。

2015年5月20日水曜日

熊谷桜堤の写真をUPするよ

菜の花とソメイヨシノが咲き乱れる熊谷桜堤 
 菜の花とソメイヨシノが咲き乱れる熊谷桜堤

熊谷の名所といったら桜堤です。
桜堤以外ないです。
桜堤以外、本当に無いです。
何も無いです。

熊谷の人が見たら気を悪くしそうなので弁解しますが、↑は愛情の裏返しみたいなものです。
愛情表現がつたない人間ですみません。生まれてきてすみません。生きてて(以下略)


2015年4月2日。
「見頃はまだ先になりそうです」みたいなニュースを聞いた3日後にはもうすでに満開の状態でした。桜は油断しているとすぐ咲きます。
怖い怖い。


くるりの「菜の花の香りいっぱい吸い込んで」っていう歌が好きです。
「吊り掛け駆動の、戦前生まれのおんぼろ」ではじまります。
本当の曲名は「オールドタイマー」です。
電車オタクな曲です。
あの曲を聴くと秩父鉄道の機関車を見に行きたくなります。
あ、熊谷の名所、まだありましたね。


「76.0K」というのは東京湾までの距離でしょうか?

どこまで行っても見渡す限りの桜。そして菜の花

どこまで行っても見渡す限りの桜。そして菜の花。

ラグビーの練習をする若者たち

桜堤の向かい側の河川敷ではラグビーの練習にいそしむ若者たちの姿が見られました。
ラグビーの町、熊谷ならではの光景、といった趣きでした。
「人が練習している姿を一日見ていても飽きなそうだなあ」と思いながらも、仕事が残っていたのでこのあとすぐ帰りました。


熊谷の人々と夜の桜堤 
夜のお花見を楽しむ熊谷の人々

夜のお花見 


夜の桜堤もなかなかの賑わいっぷりでした。
側道には夜店がたくさん並んでいました。

桜の季節は終わってしまったけれど、夏の花火大会にはまた来よう。

●追記

熊谷うちわ祭を見に行って「熊谷には桜堤ぐらいしか誇れるものがない」という考えを完全に改めました。反省します!
初めての熊谷うちわ祭 - 巡行叩き合いを間近で見る

2015年5月12日火曜日

「イスラーム国の衝撃」をGWに読む


イスラーム国の衝撃 

カレンダー通りの生活をもう何年も送っていない、悲しきパートタイマー兼フリーランサーなので、ゴールデンウィークは仕事したり、こんな本を読んでいました。
随分前から話題になっている「イスラーム国の衝撃」という新書です。
GWで浮かれた世間とは距離を置き、鬱々と社会問題を取り上げた本を読みふけるこの感じ、我ながら嫌いじゃないんです。
イスラーム国の衝撃 (文春新書) [Kindle版]

日本人人質事件が起きる少し前から日本でも注目されつつあったISISまたはISILまたは自称「イスラーム国」とはなんなのかをわかりやすく解説し、各所でイスラーム国入門編に適していると絶賛されている書籍です。
  • イスラーム国の変遷
  • グローバル・ジハードとは
  • 中東諸国で起きた民主化運動「アラブの春」とは
  • イスラーム国のメディア戦略
  • イスラム教の終末論とイスラーム国の関係
  • 中東秩序の歴史と未来

このあたりのことが詳しく書かれています。

イスラーム国が台頭する理由の一つである中東諸国の民主化運動「アラブの春」がおこった際には、勝手に「よかったじゃん」「自由化バンザイ!」なんてのんきに思っていたりもしました。
ただ長期にわたる独裁政権が打ち倒されたあと、対抗勢力に政治的統治力が乏しかったことが政情不安をまねき、結果イスラーム国に代表されるイスラム過激派が勢力を延ばすきっかけにもなったわけです。
どうしようもないと思っている政権が、かつては魅力的に見えた野党にうつっても、あまり芳しい結果にならない悲しい事実は、短期政権中心の日本人にとっても少し身近に感じられる問題です。

イスラーム国については、メディア戦略の秀逸さなどが多く語られてきました。
あの処刑映像の演出戦術についても本では詳しく書かれています。
メディア戦術にかんする項目を読んでいる最中は、あのことを思い起こさずにはいられないので、振り返るにはまだ早かったかな、という気がしないでもありませんでした。


またこの↑の当時は「イスラーム国は“世界の警察”アメリカの悪事が生んだ中東のゆがみの象徴」みたいな考え方だったのですが、本を読んでから、かなり乱暴なまとめ方だったのだと反省もしました。
極端にいえば、世界情勢における悪はだいたい親ブッシュ子ブッシュオバマが発端じゃね?ぐらいにいつも考えている人間なので、いい加減安易な反米感情は捨てないとダメだなと思った次第です。

中東問題やテロリズムに関する予備知識として、読んでおいて損はない良書です。
愉快なGW中に読むのには適していませんが、おすすめです。

初めての水芭蕉を見に尾瀬・大清水まで

ぶらり尾瀬・大清水までの旅に行ってきました。
両親とも一緒だったので、尾瀬沼や尾瀬ヶ原には行けませんでしたが、初めて水芭蕉を拝むことができました!

ちょっと小さめの湿原・大清水へ


真上から見た水芭蕉

大清水湿原にて。至近距離の上から水芭蕉。
これからもっと大きくなるのかな?

2015年5月4日月曜日

埼玉名物「肉汁うどん」を家で再現してみる

「元祖田舎っぺうどん」で肉ねぎうどんを食べてから(熊谷に住んでるのに「田舎っぺうどん」を食べないのはどこのどいつだい?)すっかり肉汁うどんに夢中です。

田舎っぺうどんの肉ねぎ汁ともりうどん 
田舎っぺうどんの肉ねぎ汁ともりうどん

「田舎っぺうどん」に食べに行けないので「鬼うどん」へ行くも…

ただこの「元祖田舎っぺうどん」、熊谷市内を中心に行田、鴻巣、北本、上尾、加須にしか店舗がなく、どのお店も昼間のみの営業(持ち帰り店のみ18時近くまで)なのです
そのような事情から、一日中埼玉県北部に待機している休みの日でもない限り、なかなかありつくことができないのです。

ある日の夕方にどうしても田舎っぺのようなコシの強い肉汁うどんが食べたくて、上里の「鬼うどん金田」にふらっと立ち寄ったところ、「鬼うどん」の麺が無くなってしまったとのこと。
なのでその日はしかたなく、普通の太さの「姫うどん」を肉汁で食べることにしました。

「鬼うどん金田」の姫うどんと肉汁

「鬼うどん金田」の姫うどんと肉汁。太い麺の「鬼うどん」はこの日は終了。

肉汁は安定のうまさでした。姫うどんはツルッとしていて悪くはないけれど、やっぱり鬼うどんが食べたかった…

鬼うどんを食べそびれてから、しばらく肉汁うどんにありつけない日々が続き、これはなんとかしないといけない!と思いたち、自宅で肉汁うどんを再現してみることにしました。

肉汁うどんのレシピ

●具材

  • 豚こま肉5、6切れ。一人前なら100gぐらい?
  • 深谷ねぎ1本。埼玉名物の肉汁うどんにはやっぱり深谷のネギですよ!
  • 油揚げ一枚。豆腐屋さんぽいやつがベター。とちお油揚げだったりすると尚よし!
  • 冷凍讃岐うどん。舌の根も乾かぬうちに讃岐に寝返る!

●調味料

  • 水1カップ
  • 砂糖大さじ一杯。甘いのが苦手な人は小さじ一杯で
  • 酒、みりん少々。酒を目分量で入れすぎたらちょっと酔いました
  • 白だし大さじ4杯、醤油少々。たまたま普通のだし汁がなかったので

●調理手順

  1. 深谷ねぎを刻んで炒める。焼き目が少しつくと香ばしさUP
  2. 適当に切った油揚げも一緒に焼き目がつくまで炒める。揚げから出てくる油がちょうどいいのでお湯で油抜きはしない
  3. 豚こま肉を投入。ちゃんと火が通るまで炒める
  4. 水、調味料を投入し、味がしみたらつけ汁は完成
  5. 冷凍讃岐うどんはレンジでチンしておく


自宅で肉汁うどん、完成

肉汁うどん、完成!
深谷ネギ一本だと量が多すぎました。でもこれはこれでありです。

つけ汁のポイントは「砂糖大さじ一杯」。
これでかなり本物のつけ汁に近づけた感じがします。

あと豚肉脂の量が実物と比べてまだまだな感じは否めません。
豚肉の量なのか、部位の違いなのか、はたまた煮込む時間が足りなかったのか…
これは今後の課題としたいと思います。

贅沢をいえば、やっぱり麺は冷凍讃岐うどんではなく、田舎っぺうどんの男麺があれば最高です。
やっぱり早く行きたい「田舎っぺうどん」!



■熊谷名物に関する記事

かき氷の聖地・熊谷「慈げん」で絶品の雪くま(* ̄(エ) ̄*)に出会う

2015年5月1日金曜日

春の覚満淵ハイキング(でお腹をこわす)

どうも。 見栄えのいい写真をブログに上げるとたまーにパクられるので、わざと変な写真をのせようかなとかひねくれかけている私です。
一週間前に赤城山の小尾瀬こと覚満淵(かくまんぶち)へ行ってきました。

春先の覚満淵

■今回のルート

  • 赤城ビジターセンター
  • 覚満淵
  • 鳥居峠(軽食)
  • 小沼(腹痛)
  • 鳥居峠
  • 覚満淵
  • 赤城ビジターセンター(トイレ→車移動)
  • 赤城神社(昼食)
  • 大沼(しるチョコ)

■登山初体験者と行く軽ハイキングコース

今回は学校行事以外は登山にもハイキングにも行ったことがない超初心者の友人と、赤城周辺をめぐってきました。
あと途中で自分がお腹をこわして早めに引き上げているので、かなり物足りない行程になりました。

レンゲツツジが目に映える初夏の覚満淵
2年前の6月下旬の覚満淵。レンゲツツジの赤が目に映えます

春先の覚満淵

覚満淵から20分ほど登って鳥居峠へ。
鳥居峠には何度も来ているのに、ここから覚満淵を見下ろしたのは初めてでした。
きれいだなー。
きれいに撮れた写真はパクられるといやなので載せないけど…ってなにこの文章。かなしい!

鳥居峠は赤城おろしの通り道なので、ずーっと強風が吹き荒れています。
山頂駅記念館バーベキューホール前のベンチで「さむいね!」「死ぬほどさむいね!」と何度も言いながらおにぎりを食べました。
この行為がのちのちの行動に大きく響いてくるとは知る由もなく…


これも2年前に鳥居峠に来たとき、旧ケーブルカー側を見下ろした風景です。
この日は天気が悪く、一帯は雲がかかっていました。 

鳥居峠から小沼への登山道には残雪あり

道中にはまだ雪が残っている場所もたくさんありました。
軽アイゼンはギリギリ必要ない程度でしたが、初心者でスニーカーの友人はかなりびびっていたので、ちょっと申し訳ない気持ちに…

鉄塔が建つ地蔵ヶ岳方面

小沼の手前から鉄塔が建つ地蔵ヶ岳方面。
このへんでお腹が痛くなり、小沼のトイレに駆け込もうとするも、シーズン前のため全トレイの戸に外鍵が!!!!!
本当は小沼を一周してオトギの森へ行こうとしたのですが、真っ青な顔の私を見かねて「急いで帰りましょう!」と行ってくれた友人でした。
ありがとう。この恩は決して忘れません。


残雪の大沼

残雪の大沼にて。
スギ花粉シーズンが終わってもマスクがないと辛い日々です。
何花粉なんでしょうか。

赤城名物しるチョコ

青木旅館で赤城名物のしるチョコをいただきました。
赤城に来たらいつも頼む定番グルメです。
旅館の食堂のような場所に入ると、旅館の女将さん?がガスストーブをつけてくれました。
赤城おろしで冷えきった体にストーブのやわらかいあたたかさと、ホットチョコのぬくもりがしみわたりました。

教訓。
寒い場所でごはんを食べると途中おなかをこわしやすくなるので注意!
&シーズンオフはトイレが開いてないことが多いので注意!


関連記事